歯周病とは、歯周病菌に感染することで起こる細菌感染症です。
現在、歯を失う一番の原因とされていて、初期にはほとんど自覚症状が現れませんが、進行すると歯茎で炎症が起こり、歯槽骨(歯を支える骨)などの歯周組織が破壊され、歯がグラグラと動くようになり、そのまま抜け落ちてしまうことがあります。
歯周病の基本治療に加え、当院では内科的に治療する歯周内科治療を行っています。
歯周内科治療とは、内服薬や洗口剤、専用歯磨き剤などを使った内科的な治療で、お口の中にいる歯周病の原因となる細菌をコントロールし、口腔内を良好な状態にした後、継続的なメンテナンスでその状態を維持していきます。
位相差顕微鏡検査で歯周病の原因となる細菌を確認して、お薬を使ってそれを除菌します。
歯周病は細菌感染によって起こる細菌感染症で、主な原因菌として次のようなものがあります。
■スピロヘータ
歯周病の原因菌の代表的な細菌で、これがお口の中にいるということは、すでに歯周病が進行しているか、進行しやすい状態にあると言えます。
■カンジダアルビカンス
真菌(カビ)の一種で、歯茎に根を下ろして炎症・出血を引き起こします。
■口腔トリコモナス・歯肉アメーバ
これらの原虫に感染することで、歯周病リスクが高まります。
位相差顕微鏡とは、口腔内に存在する細菌をリアルタイムに観察し、細菌の量や種類などを確認することができる顕微鏡です。歯周内科治療ではこの検査により歯周病の原因菌を確認し、細菌の種類に応じて治療内容を決定します。
口腔内から歯垢(プラーク)を採取して、位相差顕微鏡検査を行って細菌の量や種類、活動状況などを確認します。
細菌の量や種類などに応じて、どんな薬でどのように治療していくか内容を決定します。
診断結果を元に抗菌薬を処方します。
治療後、再度位相差顕微鏡検査を実施して、治療により口腔内の細菌がどのくらい除菌されたか評価します。
除菌が確認できたら、歯石除去などを行ってお口の中をきれいにします。
歯周病の特徴として、“初期にはほとんど自覚症状がない”ということが挙げられます。
つまり、ご自身で歯周病に気づいて早期に治療を受けるのが難しい病気ということです。
こうした歯周病を早期発見・早期治療するためには、定期的にお口の健康チェックを受けることが大事です。
症状がないからといって安心はできません。
知らず知らずのうちに歯周病にかかっていて、気づいた時には悪化している恐れがありますので、症状がなくても歯科クリニックへお越しいただき、歯・お口を歯周病から守るようにしましょう。
診療は予約制となっておりますが、痛み、 腫れ、出血などの症状の方は随時、急患も受付中です。