-
【院長ブログ】~歯科医Sの四方山話~その7
「健康で楽しく過ごせて、長生き出来て、ポクっとあの世に行けたらエエのになあ」 と90歳の母親がぽつっと呟きます。 誰にとっても理想ですが、現実はそうもいかないこと多々有ります。 イギリスでは肥満による糖尿病の患者が急増し […]
2023.03.22
-
【院長ブログ】~歯科医Sの四方山話~その6
「世界一の長寿国になったけど果たして健康?」 日本が世界に誇る「国民皆保険制度」のお陰で良質な医療を安い治療費で受けられ、 日本は世界一の長寿国になりました。 非常に喜ばしいことなのですが、果たして余生を健 […]
2023.03.06
-
【院長ブログ】~歯科医Sの四方山話~その5
「歯医者行く度にこんなにかかる」 と遠方の親戚から治療で支払った領収書の写メとメールが送られてきました。 なるほど毎回4~5千円ですか。 治療内容が判りませんので何とも言えませんが、そもそも日 […]
2023.02.01
-
【院長ブログ】「歯科医Sの歯のお話」その4
「セラミックはしたいけど…」 セラミックの種類や特徴は前回お伝えしましたが、「やっぱり治療費のこともあるし、金属の詰め物かな」とお考えの患者様多いです。 歯科用金属、特に今の「銀歯」は戦後まもなく、それまで主流だった「金 […]
-
【院長ブログ】「歯科医Sの歯のお話」その3
「知っているようでしらない、セラミックの話」 歯科治療で詰め物、被せ物として使われるセラミックは、材質や組成の違いで多くの種類があり、我々歯科医もどれを選んで良いか迷うことがあります。 其々の材質の持つ特徴と実際の患者さ […]
-
【院長ブログ】「歯科医Sの歯のお話」その2
「むし歯を削って詰める事=修復」 皆さんのお口の中を覗いてみて金属の詰め物はいくつ有りますか? 現在、不幸にも修復しないといけなくなった時に詰める修復物に、金属はあまり使いません。コンボジットレジンというプラスチック系の […]
-
【院長ブログ】「歯科医Sの歯のお話」その1
「最近治したばかりなのに歯が凍みる」 こんな患者さんがたまに来られます。 治療したばかりなのにナゼ?嫌ですよね。 歯の構造は表面から、エナメル質、象牙質、 歯髄(神経)からなりますが、 削って痛いのは象牙質からです。 そ […]
-
顔の印象を変える歯の色
天然の歯の色は一様な白色ではありません。 鏡を覗くと「何か黄色い!」と思われる方も少なくないでしょう。 これは歯の表面を覆う白色透明の「エナメル質」の下の黄色い「象牙質」や「歯髄(神経や血管)」の赤色が透けて見えるからで […]
-
永久歯の数は1本なくても大丈夫?
「永久歯は全部で32本」もあるので、1本ぐらい無くても何とかなりそうですが、 場所によってはそうも言ってられません。 親知らずのように生え方がおかしい場合はむしろ無い方が良いですが、前歯が無くなると見た目が悪いばかりか、 […]
-
抜いた歯はそのままでいいの?
「抜くしかないですねー」 歯医者で云われてショックな言葉。誰もが聞きたくないフレーズです。 じゃあ抜いた後はどうなるのでしょう? 抜きっぱなしは歯並びを悪くしたり噛み合わせがおかしくなるので、やはり歯を入れないといけませ […]